2022年のランドセル人気カラーは、2021年度モデルの販売実績から傾向が見えてきます。
ランドセル工業会では、2020年度モデルの販売実績(1,500名)をもとにした人気カラーランキングを紹介しています。
【ランドセル工業会とは】
一般社団法人 日本かばん協会に属し日本製ランドセルの啓蒙活動、 および日本文化であるランドセル産業の振興、発展を目的に活発な活動を行っている団体です。
ランドセルの人気カラーランキング(ランドセル工業会)
2020年度の販売実績では、男女別の人気ランキングは下記になります。

【男の子】TOP5
1位:黒(ブラック)=70.0%
2位:紺(ネイビー)=12.6%
3位:青(ブルー)=8.6%
4位:緑(グリーン)=3.3%
5位:こげ茶(ブラウン)=2.3%
【まとめ】
男の子は今も昔も「黒色」がダントツの1位です。ただ、最近の傾向は、黒色の単色ではなくステッチや縁取りに青色・赤色などを施した「コンビネーションカラー」が人気となっています。
【女の子】TOP5
1位:赤(レッド)=23.4%
2位:紫(ラベンダー)=22.0%
3位:桃(ピンク)=21.5%
4位:水色(スカイブルー)=10.9%
5位:こげ茶(ブラウン)=8.5%
【まとめ】
女の子の人気カラーは、「赤・桃・紫」など人気が分散しています。昨年はアナ雪2の影響で紫が2位にアップしましたが、通常は「赤」と「桃」で1位or2位を争っています。
男の子と女の子では、人気カラーの傾向が全然違うことが分かりました。
それでは今年の人気カラーを予測していきましょう。
【2022年モデル】人気カラーはコチラ
まずは男の子から人気カラーを紹介していきます。
男の子の人気カラー

【黒色】
やっぱり男の子向けのランドセルは、黒色が断トツの一番人気です。

シンプルなベーシックカラーを選ぶ方も多く、高学年になっても飽きずに使えるのが人気の理由です。
そんな中でここ数年で人気急上昇なのが、ステッチや縁取りにカラーを施したコンビネーションカラーです。
黒色のコンビネーションカラー


6年間飽きのこない黒色をベースに縁取りやステッチに違う色を施すことで、ちょっとしたオシャレ感や格好良さを演出しています。
うちの子供は下記の「本体:黒色+ステッチ:青」のイオンランドセルを買って、無事に6年間使い切りました。

高学年になっても恥ずかしくないデザインだったし青色のステッチが格好良く見えるので、本人はかなりお気に入りでした。
男の子のランドセルは黒色が断トツのNo.1人気ですが、他のカラーでもコンビネーションカラーが登場しています。
各色のコンビネーションカラー

単色ランドセルよりもオシャレ感が増すので、「男の子のランドセルって地味よね~」とお嘆きの母さんにも好評です。
そしてついに男の子のランドセルにも「超ド級」のカラーが登場しました。
それがこちらのカラーです。
シルバー&ゴールドはド派手!

3~4年前にフィットちゃんランドセルが発売したときは度肝を抜かれましたが、今も継続して販売が続いています。
人気カラーランキングのTOP5に入ることはありませんが、メーカーさんに聞くと「けっこう売れていますよ」ということでした。
でも、我が家の前を通学している小学生で「メタリックカラー系のランドセル」を背負っている子供をまだ見たことがありません。
もう少し時間が経過すれば、日常の通学風景にも見られるようになるのでしょうか。
女の子の人気カラー

女の子の人気カラーは、男の子と違って人気が分散しています。
今の親世代が子供の頃は赤色の一強でしたが、じわじわとピンクがシェアを増やし、アナ雪のヒット以降はパープルも人気となりました。
そのため各ランドセルメーカーでも女の子向けランドセルは、カラーバリエーションを豊富に揃えています。
やっぱり赤色は王道の人気
女の子向けのランドセルでは、今も昔も「赤色」は人気です。
ただ男の子向けのランドセル同様に「縁取り・ステッチ・刺繍」などデザインを可愛く仕上げたモデルが増えています。

赤色は高学年になっても飽きずに恥ずかしくない色合いとして、根強い人気となっています。
ピンク色が女の子は大好き
赤色の人気を脅かす存在が、ピンク色のランドセルです。
通学中のお子さんでも、ピンク色のランドセルはかなり見かけますよね。
ピンク色は赤色よりも可愛らしさが増すので、お子さんも一目惚れするケースが多いです。

ピンク色を背負って入学式に並ぶ姿は、圧倒的なかわいさです。
その可愛さの反面、派手すぎる色合いやデザインを選ぶと、高学年になってから「恥ずかしい」と言い始めるお子さんもちらほらいます。
ランドセル選びの際には、高学年になってからのことも考えて色選びを進めましょう。

パープルも人気TOP3入り
赤・ピンクに続いて人気なのが、紫(パープル・ラベンダー・すみれ色など)です。
ディズニーアニメの「アナと雪の女王」が流行した2013年頃から、一気に販売数を伸ばしました。

可愛さと上品さを兼ね備えた色合いで、刺繍との相性もバッチリです。
人気上昇に伴い、各ランドセルメーカーでもパープル系のバリエーションが増えているので選択肢は広いです。
女の子に人気のカラーランキングTOP3を紹介しましたが、その他にも「水色」「茶色」もTOP3とは違った可愛さがあります。
水色と茶色のランドセル
人気カラーランキングでは、
- 4位:水色(10.9%)
- 5位:こげ茶(8.5%)
と上位に位置する人気です。

この2色も登下校中の女の子が背負っているのをよく見かけますが、とてもかわいい色合いです。
水色は赤とピンクとはぜんぜん違う色合いなので、大勢いてもよく目立ちます。
茶色は落ち着いた中にも上品さが加わって、6年間安心して背負えそうです。
牛革・コードバンのカラーは?
カラーバリエーションが豊富なランドセルの素材は、クラリーノなどの人工皮革が大半です。
これまでは「牛革・コードバン」など自然皮革のランドセルは、黒色と赤色の2色展開しかありませんでした。
しかし昨年あたりから、「羽倉のランドセル」が牛革ランドセルでも22色のカラー展開をスタートしました。

青・オレンジ・ピンク・イエロー・グリーンなど、クラリーノ素材と同様の種類が揃っています。
「牛革ランドセルが欲しかったど、好きな色がなかった」という理由で、諦める必要はなくなりました。
お値段もビックリの5万円台なので、気になる方は商品内容を公式サイトからご確認ください。
また「萬勇鞄ランドセル」や「カバンのフジタ」でも、黒・赤以外のカラー展開を広げています。
萬勇鞄ランドセルは、愛知県にある「手縫い/手作り」の工房系ランドセルです。
牛革・コードバンのアイテム数も多く、牛革はカラーバリエーションも豊富です。

ランドセルのフジタは、山形県の雪国にある工房系ランドセルです。
牛革ランドセルで縁取りを別色にしたコンビネーションカラーのモデルを販売しています。

牛革ランドセルもカラーバリエーションが豊富になり選択肢が増えたことで、より完売時期が早くなる傾向となっています。
価格も以前より安くなっているので、赤色・黒色以外の牛革ランドセルをお探しの方はお早めに予約してください。
購入した商品の【決定理由1位】は「カラー」
ランドセル工業会のアンケート結果によると、購入したランドセルを決めた理由は下記になります。

- 1位:子供が好きな色だった=47.3%
- 2位:デザインが良かった=34.5%
- フィット感があり、背負いやすそうだった=24.7%
1位は色(カラー)で、2位はデザインでした。
つまり「1位」と「2位」が見た目ということになります。
これはランドセルの品質が向上し、耐久性や使い勝手など問題なく6年間使えるようになったことが大きな要因となっています。
どのランドセルでも品質は保証されているので、あとは見た目や背負心地で決める方が増えたということです。
そういう意味では、カラーバリエーションが豊富なランドセルブランドが人気となっているのも納得です。
カラーバリエーションが豊富なランドセルブランドは、
などがあります。
中でも「フィットちゃんランドセル」は、業界最TOPクラスのカラーバリエーションとかわいい刺繍が人気です。